2019年8月30日 | 恋愛
意外とかかる同棲費用。初期費用から毎月の生活費を解説
彼女と同棲を始める際、先に知っておきたいのは初期費用です。特にこれまで一人暮らしの経験がなければ、生活にかかるお金のことは考えたことがないという人もいるでしょう。
ずっと一緒にいたいという気持ちだけでは、幸せな生活は叶いません。同棲にかかる初期費用について知っておき、計画的に準備することが大切です。
生活費は毎月いくらかかる?
まず、家賃や光熱費、食費などの生活費の内訳を見ながら、毎月かかる費用をシミュレーションしてみましょう。
- 家賃
- 管理費(共益費)
- 光熱費
- 食費
- 雑費(生活用品など)
- 通信費(インターネットなど)
毎月生活していくためには、最低限これらの費用がかかります。そこにプラスして、各自のスマホ代、交際費や娯楽費、車のローン、保険や税金などがかかってくるのが通常のパターンです。ここではスマホ代や交際費などは各自で支払うと想定して、二人で負担すべき費用をおおよそで算出してみましょう。
- 家賃:100,000円
- 管理費:8,000円
- 光熱費:25,000円
- 食費:70,000円
- 雑費:10,000円
- 通信費:5,000円
合計:218,000円
(※東京都内の2DKを借りて同棲した場合)
おおよその額としては、22万円ほどの額が毎月かかることがわかります。もちろんこれはあくまで一つの例なので、どんな地域・どんなマンションに住むのか、生活で重視するものでかなり費用は変わってきます。
ただ目安としては、カップルで同棲を始めると、毎月22万円前後の生活費が必要になることを先に認識しておくと良いでしょう。
同棲を始めるときにかかる初期費用を知ろう
では次に、同棲を始めるときにかかる初期費用について知っておきましょう。
まず結論からお伝えすると、同棲の初期費用は、契約した部屋の家賃のおよそ6か月分ととらえておくのがおすすめです。内訳を簡単に解説すると、以下のようになります(※契約した物件の家賃を10万円として算出しています)。
- 家賃:100,000円
- 管理費:8,000円
- 敷金:100,000円(家賃1か月分)
- 礼金:100,000円(家賃1か月分)
- 仲介手数料:100,000円(家賃1か月分)
- 鍵交換費用:15,000円
- 火災保険費用:15,000円
- 前物件の家賃:140,000円(それぞれの7万円のワンルームに住んでいたと仮定)
- 引越し費用:30,000円
合計:608,000円(=およそ家賃6か月分)
また、これに加えて保証会社を利用した場合や、そのほかセキュリティなどのオプションをつけた場合はその費用もプラスされます。
家具や家電、日用品などたくさんそろえるものがある場合は、もちろんそのお金もかかります。ざっと見積もっても10万円~20万はかかるでしょう。
このため、物件契約や引越し費用に必要な家賃6か月分の費用+家具家電の10万円~20万円が、初期費用としてかかることを覚えておく必要があります。
同棲の生活費はどう負担し合うのが良い?
そしてここで問題となってくるのが、同棲中の生活費をどう負担し合うのかという点です。完全折半するのか、状況に応じて負担金額を決めるのか、事前にしっかり話し合っておく必要があります。
収入にほとんど差がなければ折半がおすすめ
基本的に、お互いの収入にほとんど差がなければ、生活費は折半で問題ないでしょう。毎月かかる生活費ですから、どちらか一方が負担するのもおかしい話ですし、それぞれ安定した収入があるのなら問題ないでしょう。
折半の場合、平等に負担し合うだけなので、トラブルになる心配もありません。
収入に差があるならそれに応じて比率を決める
それぞれの収入にそこそこな開きがある場合に折半すると、どちらかが不満を抱えることになります。例えば彼氏が社会人で彼女が学生だった場合など、10万円の物件に住んで、それぞれ5万円ずつ家賃を負担し合うのは、彼女にとってはなかなか厳しい話でしょう。
収入に差がある場合は、最初にしっかり話し合い、負担する比率を決めておくべきです。彼氏の方が「自分が多めに払うよ」とおおざっぱなことを言って比率の計算をぼかしておくと、後になってトラブルになる可能性があるため要注意です。
また、すべての費用を分けて計算するのが大変なら、それぞれ担当する費用を分けても良いでしょう。例えば家賃は折半し、光熱費は彼氏負担、生活用品などの消耗品は彼女負担というケースもありです。
お互いの収入によってケースバイケースなので、よく話し合い、それぞれが納得することがとにかく大切です。
トラブルにならないようお金の管理はしっかりしよう
せっかく幸せな同棲を夢見ていたのに、お金のトラブルでもめていては台無しです。しかしお金のことはその人の人生観にも関わるデリケートな話なのでお互いが納得することが大切です。
毎月〇日までにお金はしっかり用意する、滞納しない、共同でお金を預けられる口座を用意するなど、トラブルにならない対策はしておくべきです。
同棲費用を安くするポイント
同棲費用にかなりのお金がかかることを知って、驚いている人も多いかもしれません。
やはり費用は少しでも抑えられた方が将来の貯金もできますし、もちろん彼女とのデートにもあてられます。そこでここからは、同棲費用を少しでも安くする方法を解説します。
敷金礼金のかからない物件を見つける
敷金や礼金は、物件によって異なります。多くの物件は敷金・礼金はともに家賃1か月程度ですが、中には0円という物件もあります。額が大きいだけに、この選択でかなり初期費用を抑えることができます。
ただ、敷金礼金のかからないマンションは、退去する際に別途費用が発生することもあります。契約する際には注意事項をよく確認しておくことが大事です。
物件は安易に決めない
なんとなく良さそうだと思った勢いで、あまり考えずに部屋を決めてしまうのは危険です。たくさんの部屋を見て、いくつか候補を絞っていきましょう。
後になって、「ほとんど条件変わらないのに、こっちの方が家賃安くて良かった」なんてことになってはとても損ですよね。毎月のことですから、家賃はやはり安くて、それでいて住みやすい部屋を選ぶことが一番です。
引越しを自分たちでする
引越し業者を使わず、自分たちで引越しを済ませるというのもおすすめです。業者に依頼しなければ、レンタカー代のみで済ませることもできるでしょう。
ただ、簡単にできることではないため、友達が協力してくれるなど可能な場合のみ実行するようにしてください。無理して自分たちで引越しして、家具や家電を壊してしまっては、元も子もありません。
閑散期なら引越し費用も安くなる
ちなみに、2~3月の年度末は、いわゆる引越しシーズンといわれる時期です。引越し業者や不動産屋にとっては稼ぎ時なので、引越し費用は高くなる傾向があります。
タイミングを選べるならば、この時期を避けるのがぜひおすすめです。シーズンオフなら引越し業者に依頼する費用も安くなりますし、マンションも新規契約が減る時期なので、場合によっては家賃交渉ができるかもしれません。
どちらかの家に移り住む方法もある
例えばどちらかが少し広めの物件に住んでいるなら、移り住む方法も考えられます。お互いに納得し、物件の契約上問題ないなら、新たに物件を契約しないことで費用を抑えることができます。
この場合、契約の費用がかからず、もともと生活していた部屋だから家具もそろっているため、初期費用をかなり節約できます。
独り住まいが条件のマンションに内緒で同棲するのはやめましょう。騒音などのトラブルが発生しやすく、発覚した時点で即刻退去を求められます。
最初にそろえる家具や日用品の費用を抑える
お互いに持ち込める家具家電があれば、それをそのまま利用するのがおすすめです。同棲のために家具家電を新調すると、20万円以上の費用がかかることもあります。
食器はあまり高価なものを購入せず、100円ショップなどでそろえてしまうのもおすすめです。100円ショップなら、必要な生活用品を一気に安く購入してしまうことができるのもうれしいポイントです。
食事は自炊して節約する
やはり毎月の費用を抑えるなら、自炊する習慣はあったほうが良いです。一人暮らしでは、「作り置きしても消費しきれない」「結局、お弁当を買った方が安い」という場合もあります。
しかし二人暮らしとなってくると、やはり自炊はした方が経済的です。料理も二人なら消費できますし、二人分のお弁当を毎回購入するのはなかなか高くつきます。
交際費として時々は外食しても、基本の食事はなるべく自炊することを心がけてみましょう。近隣に安いスーパーを見つけることもポイントです。
まとめ
恋人と二人の生活、考えただけでもとてもワクワクしますよね。同棲を始める時、どんな費用がかかるのか、どれだけ生活費がかかるのか、お互いに話し合っておくことが大切です。節約できるところは取り入れて、彼女との同棲を計画的に進めていきましょう。
結婚の前に、同棲したいと考える人も多いはずです。結婚相手紹介サービス「PREMIUM MEMBERS(プレミアムメンバーズ)」では、審査を通過した魅力的な女性を毎月5名必ずご紹介します。メンバー限定のパーティーもあり、出会いのチャンスは非常に豊富です。
結婚前の同棲も前向きに考えられる、そんな素敵な女性との出会いがきっと待っていますよ。